「天橋立オートキャンプ場」のレビュー
こんにちは、物欲買太郎です。
これまた去年のハナシなんですが、アウトバックの納車記念で天橋立オートキャンプ場に行ってきた際のキャンプ場レポでも。
昨年の9月12日に中古で買ったアウトバックが納車されまして、嬉しさあまりに思い立って天橋立まで行ってきたのであります。
そのときに利用した天橋立オートキャンプ場のレポなんかを今更したいと思います。
天橋立すぐ近くのキャンプ場
天橋立オートキャンプ場はその名のとおり天橋立のすぐ近所にあるキャンプ場。
天橋立から県道2号線を南東へ約500mの距離にあります。
天橋立オートキャンプ場は4月中旬~11月下旬までの期間営業。
利用料金
・大人 1,000円
・小学生 700円(幼児無料)
・車 1,000円
・バイク 300円
というかなりの良心的な価格設定。
チェックイン・チェックアウトともに午前10時とのこと。
ゴミは各自持ち帰りになります。
県道2号線沿いの入り口
こんな大きい看板が立ってます。
入口横のボートもいい目印。
それでも通り過ぎてしまうのは、道がカーブしているからなのか・・・
買太郎は2回も見過ごしてしまいました。
全面芝生のサイト
100m四方もないくらいの敷地にオートサイトが20箇所ほど。
全面芝生になってるのがいいですね。
上の写真は1泊目土曜日のもの、バイクの方も多いです。
下の写真は2泊目、日曜日~月曜日にかけての利用なんで買太郎以外は親子でイカ釣りを楽しんでいる方が一組いただけでほぼ貸し切りでした。
管理人さんにも「好きなトコロ使っていいよ~」と言っていただいたのでド真ん中を占領してやりましたわ。
ソロキャンプだったんですが、周辺には旅館や民家もあるんで夜中でも怖い思いはしないと思いますよ。
トイレ・シャワー
入口のすぐ右側にはシャワーとトイレ。
洋式の水洗トイレもありますし、管理もいいと思います。
・・・が、買太郎は使用しなかったのですが、個室トイレにはトイレットペーパーは用意されていないのだとか。
お気をつけください。
そんなところも踏まえるとトイレは5点中3点といったところかな。
歩いて10分ほどの天橋立駅すぐそばに温泉があるんで、お風呂にも困りません。
↓↓知恵の湯HP↓↓
https://www.viewland.jp/chienoyu/
管理小屋・炊事場
トイレ・シャワーの横には管理人さんがいる小屋(管理棟?)。
夕方5時くらいまではいらっしゃるそう。
こちらはキャンプ場奥にある炊事場。
水道は蛇口が6箇所くらいあるのかな、キャンプ場の規模からすれば十分じゃないでしょうか。
ちなみにこの炊事場横は電源サイトにもなってます。
なんかゴチャゴチャ
個人的にちょっといただけないなぁ~と思う点はいろんな廃棄物とかが点在していてゴチャゴチャしているところ。
でもこのBMW、けっこうなレア物なんじゃないかな?
奥のほうには・・これはバンガローか?
外見からだけですが、利用できるんでしょうか・・・わかりまへん。
トレインビュー!
そしてもうひとつ、天橋立キャンプ場の特徴は「トレインビュー」なのであります。
キャンプ場で電車が見れるのはけっこうレアかも。
興味ない人からすればうるさいだけですが、電車大好き買太郎からすればタンゴ鉄道の観光列車を見ながら焚火できるなんてかなりポイント高いです。
海水浴場も近く
キャンプ場奥には運河みたいになっていて時折船が通ります。
海沿いのキャンプ場といった雰囲気。
運河沿いを7分ほど歩いていくと天橋立に着きます。
そのまま海水浴場へ行けるのもいいですね。
物欲寸評
天橋立オートキャンプ場は設備こそ充実したキャンプ場ではありませんが、使い良いキャンプ場じゃないかと思います。
天橋立にも徒歩で行けますし、宮津市の市街地にも車で10分くらいで行けるんで買い物に困ることもないですね。
徒歩で行ける距離に温泉があるのもポイント高いです。
土曜日にはバイクで利用してる方もたくさんいたんで、大阪方面からのツーリングにもとてもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、買太郎は天橋立には行ってません・・・
日曜は舞鶴方面を観光してたのであります。
買太郎もオススメのソロテント「North Eagle ツーリングドームⅡ」
日焼け止めと虫除けはキャンプの必需品!